人材採用・活用セミナー
~中高年世代の採用と活躍する組織づくり~
企業のみなさまへ
セミナー情報
「中高年は採用しづらい」「採用しても活躍が難しい」と感じていませんか?
実は、中高年世代は人手不足を補う重要な戦力となり得ます。
本セミナーでは、採用の見直しから定着・育成、そして活躍まで、
事例紹介やワークショップを交えながら実践的に解説します。

-
日時2025年9月5日(金)
14:00~15:30 -
講師株式会社クオリティ・オブ・ライフ 代表取締役社長
原 正紀 氏 -
申込締切8月29日(金) 18:00まで
-
対面
-
-
会場ウインクあいち13階
1309号室 -
定員先着30名
(定員を超えた場合はオンラインでのご案内となります) -
-
オンライン
-
-
開催方法Microsoft Teamsにて配信
-
定員なし
(ご不明な点があれば事前にサポートいたしますので、オンラインセミナーが初めての方も安心してご参加いただけます。) -
-
プログラム企業を取り巻く環境と中高年世代
-
プログラム中高年世代の採用・活用
-
プログラム中高年世代の定着と育成
-
プログラム中高年世代の活用事例

原正紀(ハラマサノリ)氏 早稲田大学法学部卒業後、大手メーカーを経てリクルートへ入社し、企業や官公庁、大学などへの提案活動を行った後に起業。採用・定着・育成・人事制度構築などに関する提案を行い、多数の企業の成長・変革をサポート。ミドル・シニア人材活躍支援の「生涯プロフェッショナル」「Engun」「プロフェッショナルキャラバン隊」や人と組織のマッチング、個人のキャリア支援などの事業を展開中。併せて官公庁や教育機関に対して幅広く人材関係の提案活動を行っている。
お申込みはこちら
合同企業説明会のご案内
中高年世代を対象とした
合同企業説明会
求職者と直接話せる「合同企業説明会」を名古屋・豊橋の2会場で開催いたします。
多くの求職者と対面で話ができる貴重な機会です。
自社の魅力をしっかりアピールできるのはもちろん、求職者の希望や条件をその場でヒアリングすることも可能です。
人材確保に向け、ぜひこの機会をご活用ください。
-
対象求職者
概ね35歳~59歳で愛知県内で就職を希望する方
-
出展社数
各会場15社程度
-
応募要件
愛知県内に就業場所を有し、以下の条件を満たす事業所
- 中高年世代(概ね35歳~59歳)を採用する予定があること。
- 合同企業説明会に向けたオリエンテーションセミナーにご参加いただけること。
- 企業PRシートの作成にご協力いただけること。
- 当日アンケートおよび開催後の結果調査にご協力いただけること。
- 原則として参加決定後の辞退をしないこと。
-
日程・会場名古屋会場2025年11月11日(火)
14:15~17:00
(受付開始 13:00)ウインクあいち 8階 展示場
802・803号室申込締切
9月12日(金)18:00まで豊橋会場2026年2月(8月公開予定)
お申込みはこちら
中高年層(ミドルシニア)
限定・歓迎求人について
ぜひご検討ください
ハローワークでは、就職氷河期世代を含む「中高年層(ミドルシニア)」の方々の就職を支援するため、対象者を積極的に受け入れる企業を募集しています。
地域の中高年層求職者に新たな就業機会を提供するとともに、貴社の人材確保の選択肢として、ぜひ「中高年層(ミドルシニア)限定・歓迎求人」のご活用をご検討ください。
-
歓迎求人 (中高年世代の方の応募を歓迎する求人)
-
-
必要な経験等不問
-
必要な免許・資格不問※資格が必要な職種の場合は「実務経験を要しない」などとする。
-
雇用期間雇用期間の定めなし
-
年齢原則、年齢不問※年齢制限のある場合は、中高年層対象年齢と齟齬のないようにすること。
-
選考方法面接のみ
-
特記事項「中高年層(ミドルシニア)で正社員雇用の機会に恵まれなかった方歓迎」
※備考欄に「歓迎求人」であることの記載 -
-
限定求人 (中高年世代のみの応募に限定する求人)
-
-
必要な経験等不問
-
必要な免許・資格不問※資格が必要な職種の場合は「実務経験を要しない」などとする。
-
雇用期間雇用期間の定めなし
-
年齢35歳以上59歳以下
-
選考方法面接のみ
-
特記事項「中高年層(ミドルシニア)で正社員雇用の機会に恵まれなかった方限定」
※備考欄に「限定求人」であることの記載 -
各種助成金のご案内
事業主の方が、中高年層を対象とした採用活動を行った場合に活用できる助成金制度をご紹介します。
(中高年層安定雇用支援コース)
中高年層(35歳以上59歳以下)の方々のうち、次のような方をハローワーク等の紹介により
「正規雇用労働者」として雇い入れる場合に活用できる助成金です。
- 不安定な仕事に就いている方(正社員を希望しながら不本意に非正規雇用で働いている方)
- 現在、無業状態で就職に向けて悩んでいる方
- 学校卒業後に正社員経験が少なく、育児などにより就業にブランクがある方
※「正規雇用労働者」とは、期間の定めがないこと、週30時間以上勤務であること、
賃金や待遇が正社員と同等であることなどの条件があります。
最大
(一般トライアルコース)
職業経験の不足などから就職が困難な方を、ハローワーク等の紹介により、原則3か月間の有期雇用で試行的に雇い入れ、その後、無期雇用(常用雇用)への移行を前提として雇用する場合に活用できる助成金です。
※「常用雇用」とは、期間の定めがないこと、週の所定労働時間が通常の労働者と同じであることなどの条件があります。
最大